グロム

GROMエンジンオイル交換~2回目~2千キロ超走行後

2024年7月末に購入したGROM(グロム)2024年型JC92も
満1年が近づいて来ました。
走行距離が2500kmに使づいています。
書きながら気づいたのですが、そのうちの1000km近くを
2024もてぎ2&4レースの2日間、前日のフリー走行、そして
4月上旬のRoundZeroの計4日間でかせいだものになります。

さすがに、2&4レースのためにもてぎ自宅間を往復する道中において、
シフトチェンジ時のフィーリングが悪化している印象があったり、
発進時のトルクが細くなってね?と思うことがあったりしました。

もてぎと自宅の往復には国道を使っており、まあまあなペース
で走行する車の流れに乗って走っていました。
油温計をつけていないのでどのような状況だったのかを
定量的に知ることはできませんが、気温が4月にしては高い
ことが多かったということもあり、状況としては厳しかった
ものと考えています。
アクセル開けて国道を走ったかと思えば、渋滞にはまって
停止・ノロノロ走行の時間があったりとシビアな状況だった
という認識です。

ということで、早めにオイル交換しようと考えて、
隙間時間を見つけて車とGROMのオイル交換を同じ日に実行しました。

今回の使用エンジンオイル

前回は、約300km走行時にホンダ純正のウルトラG2を
使用してエンジンオイル交換しました。
まずは無難な選択をしておこうということで。
すぐにエンジンオイル交換をしたいということがあった場合に
備えて、お得に買えるタイミングでもう1本ウルトラG2を在庫
しています。

で、今回のオイル交換においては、ウルトラG2を使うというのが
素直と言えますが、シフトフィールが悪化したり発進時トルクが
やや細くなったかなぁというのがあるので、違うオイルにしようと
考えました。
ダメとなったら、すぐにウルトラG2へオイル交換すれば良いという
抑えが存在するので。

ということで、前回のオイル交換時に候補としていたMOTULにしても
良かったのですが、試してみたいと思っていたことを実行する
ことにしました。

それは、
車と同じエンジンオイルを使用する
ということです。
SNSにおいても、皆さん色々なオイルを試しておられますよね。

もちろん、湿式クラッチを採用しているという構造上、クラッチ滑り
への配慮を想定していない四輪用のエンジンオイルを使うにには
注意や配慮が必要なのは承知しています。
なので、ダメなら戻せば良いし、当面は片道数kmの通勤にしか使わない
というこのタイミングで試すのは悪くないタイミングという判断が
あります。

例えば、モリブデンとか摩擦低減効果を狙った添加剤を使っていないもの
とか確認すべきことはあるかと思いますが、モリブデンを使っているとは
謳っていないということは確認できていますが、使っていないという確証を
持つには至っていませんが、使用するオイルを決めました。
まあ、添加剤としてモリブデンを販売しているくらいだし、添加している
なら謳うんじゃないかなという判断があります。

で、今回GROMのエンジンオイルとして使用したのは

HKS SUPER OIL Premium スーパーオイルプレミアム 5W-30

です。
履歴を確認してみると、amazonの『スマイルSALE 初売り』
で購入したものです。
価格が安いというのではなく、ポイントが通常より余分につくという
くらいのお得感だったと思います。

GROMのエンジンオイル交換作業

HKS SUPER OIL Premiumを使うのはは3本目で、2本目の残りもあったのですが、
それは車に使用しました。
そう、今までの2本は車に使用していたのです。
ちなみに、HKS SUPER OIL Premiumの場合は、通常のキャップに加えて
中栓があるので、未使用分を保管しておく場合の保存性に安心感が
増します。

ホンダ純正のウルトラG2を使った後にオイル交換したという状態での
タケガワ製ネオジム磁石付アルミドレンボルトを外してみると、
下図のような状態でした。

これを見ると、もうしばらくは磁石付きのドレンボルトにしておこう
と思ってしまいます。
鉄粉の付着の仕方からすると、磁力で付着させておける精一杯付着している
という印象があるので、磁石付ドレンボルトが活躍できる環境にあるという
ことですよね。
もちろん、オイルフィルターがあるんだから・・・というのはあるのですが。
今まで5台以上バイクを購入していますが、考えてみると新車で購入したのは
GROM以外だと最初に購入したNS-50Fという2ストの原付なので、新車の
エンジンオイル交換という経験は初めてということになります。

タケガワ_ネオジム磁石付ドレンボルト_1

タケガワ_ネオジム磁石付ドレンボルト_2

先々、油温計を取り付けたいと考えているので、オイルフィルターの負荷
軽減とオイル温度管理のどちらを優先するかな、というところで判断する
予定です。
出来れば、磁石と油温計は併用したいので、それができるような部品を
探してはいます。

排出したオイルについて、後から気づいたのですが、直接廃油ボックスへ排出して
しまったので、廃油の状態を確認できていません。
乳化とか明らかに見た目ですぐ判るような不具合は無いというのは確認できていますが、
鉄粉など異物がどの程度混ざっているかというような確認をしていません。

今回、短時間で車とGROMの両方についてエンジンオイル交換をするという条件
だったというのはありますが、確認すべきことは確認しないといけないので、
反省点として挙げておきます。

エンジンオイル交換後のフィーリング

交換前の約1か月で、それ以前の片道数kmの通勤だけという状況から、
もてぎへの往復で国道を流れに乗っての往復4回で計1000km走行した後に
エンジンオイル交換をした後のフィーリングということでの個人的印象を
紹介します。

・エンジン始動時のかかりが若干良くなった
もともと、エンジン始動が良くない個体だという認識をしているのですが、
スタータを回すとキュルキュルキュル、ブルーンという感じで始動する
のですが、キュルキュルの音が軽く感じるのと、キュルキュルキュルの
時間はほんの少し短いかなぁ程度なんですが、エンジンのかかりが良くなった
という印象です。
・発進時など極低速でのトルク感向上(回復?)
エンジンオイル交換直前に感じていた発進時の極低速でのトルク感が
向上したというか回復したというのか、そういった印象があります。
それと、発進後の極低速時、例えば2速で停止直前くらいの速度から
アクセルを開けて加速するというような状況でのトルク感とかエンジン音
の印象がトルク出てる感があります。
まあ、「感」ということでフィーリングです。
そして、向上というよりも回復かなぁと考えています。
このへんは、何度もオイル交換していると、区別がつくのかもしれませんが。

今後の使用予定エンジンオイル

車のエンジンオイルについて、数年かけてMobilのエンジンオイルを
amazonなりモノタロウで購入できるラインナップ全て試すという勢い
で試しました。
半年毎にオイル交換、オイルフィルターに残るエンジンオイルが気になる
ので毎回オイルフィルターも交換、基本最低2回は連続して使用する、
といった状態で試しました。
その要領で、鉱物油から化学合成へと値段が上がる方向4-5銘柄
試しました。
結果として、燃費とか定量的に示せる数値では大差無いものの、
エアコン使用時に発生するほんの少しのノッキングとか再加速時の
言語化しにくい印象が良い方向に変化しました。
Mobilでは、やはりMobil1が一番印象が良かったです。
ので、次にMobil使うならMobil1にしたいです。
もちろん、懐事情なども鑑みる必要はありますが。

で、そのその後にHKSSUPER OIL Premium 5W-30を試している
最中です。
Mobil1と同じくらい良い印象ですが、オイル交換前の印象変化が
Mobilの方が小さい、つまり良い印象を持っています。
ので、GROMにMobil1を使ったらどんな印象なのかは気になるところです。

で、バイク用のエンジンオイルとしては、やはりホンダ純正も候補に
なりますが、MOTULが気になる存在です。
それと、GROMは髭男爵のお店で購入し、オイルリザーブも購入している
ので、どこかのタイミングで1度は試しておきたいと考えています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ほんの少しでも参考になっていれば幸いです。

【もてぎ】2025もてぎ2&4レース観戦準備前のページ

関連記事

  1. グロム

    関東ロードミニ選手権2024 RIDING SPORT CUP第6戦

    2024年のレース観戦の最後を飾るのは、関東ロードミニ選手権202…

  2. グロム

    エンジンオイル交換~グロムのニュートラル対策~

    2024年7月末、GROM(グロム)またの名をMSX125を購入しまし…

  3. グロム

    関東ロードミニ選手権2025 RIDING SPORT CUP第1戦

    早くも、2025年の関東ロードミニ選手権 RIDING SPORT C…

  4. グロム

    関東ロードミニ選手権2024 RIDING SPORT CUP第5戦

    桶川スポーツランドにて開催されている関東ロードミニ選手権ですが、2…

当サイトについて

当サイトはプロモーションが含まれています

ブログランキング

あたたかいご声援ありがとうございます!!

人気ブログランキング

  1. 86/BRZ

    86/BRZ_2019年
  2. エアロダイナミクス

    エアロダイナミクス_渡邊信太郎さん動画
  3. GT_2020年

    SUPER GT_2020年_レース動画
  4. エンジンオイル

    【どうするエンジンオイル選び】_漢カワサキの純正オイル
  5. モビリティアプリ

    自作GPSラップタイマー制作#3-プログラム作成工程
PAGE TOP