エンジンオイル

【バイク用エンジンオイル交換に必要な用品】何を準備すればいいの?

低コストでエンジンオイル交換をして、自分でバイクの
コンディションを確認するには
自分でエンジンオイル交換をするのが良いですね。

では、エンジンオイルを交換するためには、
どのようなものを揃えればよいのでしょうか?

しっかりと漏れなく事前に準備して、スムーズに
オイル交換を済ませましょう。

まずは必要なものリストを紹介し、その後に詳細を説明します。
※オイルフィルターも交換する場合については、別ページにて紹介します。

目次

<オイル交換毎に必要なもの>

・新品のエンジンオイル

・ドレンワッシャー(ドレンパッキン)

・廃油BOX(オイルパック)

廃油受け皿を使用してオイルを回収する場合は不要

・廃油BOXの下に敷く新聞紙やビニールシート)

床面にオイルがこぼれる(付着する)のを防止するのに使用します

・ウエス、ティッシュ、キッチンペーパーなど

<一度準備すれば良いもの>

・廃油受け皿

(使い捨ての廃油ボックス:オイルパックを使用する場合は不要)

・工具(ドレンボルト用)

サイズはバイクによるので、事前の確認が必要です。
ドレンボルトに使うのは、メガネかソケットレンチを用意しましょう。
スパナを使うのは避けた方が無難です。

・手袋(軍手よりはオイルが浸みないものがベター)

・オイルジョッキ

・パーツクリーナ(消耗品です)

<オイル交換毎に必要なものについて>

・新品のエンジンオイル

どのようなオイルが良いのかは、別ページで紹介します。
あなたのバイクに適合するエンジンオイルの中から、
予算と入手性踏まえて決めていきましょう。

無難なのは、純正オイルということになります。
ホンダの純正オイル、「ウルトラ」シリーズについては、
【どうするエンジンオイル選び】無難な純正_ホンダ・ウルトラ
で紹介しています。

・ドレンワッシャー(ドレンパッキン)

ドレンボルトと共にオイルパンにある廃油口を塞いで
オイル漏れを防ぐワッシャーです。
シーリングワッシャーとも言われます。
基本は、オイル交換毎に新品へ交換することを推奨される部品です。
慣れてくると、再利用しても問題無さそうか、という判断ができるようになる
のですが、オイル漏れのリスクを考えて、交換することを前提にしましょう。
決して高いものではなく、安価に購入可能です。
<BikeBrosで自分のバイクに合うサイズを選択>

・廃油BOX(オイルパック

ダンボール箱に耐油性のビニール袋が入っており、袋の中には
オイルを吸収するものが入れられています。
廃油をそのまま入れて、手軽に廃棄することができます。
但し、自治体によって分別方法が異なるので、事前確認しておきましょう。
(サービスステーション、自動車整備工場、カー用品店などで無料回収
してくれる店舗が近くにあるのであれば、廃油をオイル缶などにためておいて
回収してもらうという手もあります:事前確認が必要)
<BikeBrosでエーモンの「ポイパック」を確認する>

・廃油BOXの下に敷く新聞紙やビニールシート)

床面にオイルがこぼれる(付着する)のを防止するのに使用します。
「床にオイルをこぼすなんて心配ないぜぇ!」
と言う場合でも、百万が一を考えて準備しましょう(笑)
備えあれば憂い無しです。

・ウエス、ティッシュ、キッチンペーパーなど

オイルや汚れを拭き取るために使います。
ウエスやティッシュが使い勝手と準備の都合(家にある)で
良いと思います。

<一度準備すれば良いものについて>

・廃油受け皿

(使い捨ての廃油ボックス:オイルパックを使用する場合は不要)
オイルパンの床面との距離で受け皿の高さ、スタンドとの位置関係で
使いやすいオイルパンの形状が決まります。

(バイク用として使いやすい形状となっており、2Lという容量から小排気量に適しています)

・工具(ドレンボルト用)

サイズはバイクによるので、事前の確認が必要です。
スパナではなく、メガネソケットレンチを使用しましょう。

・手袋(軍手よりはオイルが浸みないものがベター)

作業対象により使い分けが必要です。
ドレンボルトを外す際、ドレンボルトを工具を使って緩めた後は、
耐油性のある手袋を使って手でドレンボルトを回して外します。

それ以外は、軍手なり作業用手袋を使い分けていきましょう。

・オイルジョッキ

無くてもなんとかなる場合もありますが、あった方が便利です。
オイル量を量ることができる、ノズルがあってオイルを入れやすいなどの
メリットがあります。

<BikeBrosで自分の好みのオイルジョッキを探す>

・パーツクリーナ(消耗品です)

オイルが付着した部分からオイルを除去するために必要です。

準備をしっかりと行い、楽しくエンジンオイル交換を完了できる
ことを願っています。

【バイクのエンジンオイル交換方法】どうやって交換すればいいの?前のページ

【バイク用エンジンオイルの選び方】どうやって選べばいいの?3つの基準次のページ

関連記事

  1. エンジンオイル

    【どうするエンジンオイル選び】無難な純正_ホンダ・ウルトラ

    ※レビューを紹介するためのBikeBrossへのリンクが…

  2. エンジンオイル

    【エンジンオイルの役割】どんなお役目があるの?6つの役割

    人間に例えて、エンジンは心臓、エンジンオイルは血液と言われたりしま…

  3. エンジンオイル

    みんなはどうやってエンジンオイルを選んでるの?

    どのようにエンジンオイルを選択するのか?オーナーの考え…

  4. エンジンオイル

    【バイク用エンジンオイルの選び方】どうやって選べばいいの?3つの基準

    バイクを快調な状態で長持ちさせて、気分良くバイクに乗るためにはエン…

  5. エンジンオイル

    【バイクのエンジンオイル交換方法】どうやって交換すればいいの?

    エンジンにしっかりと仕事をしてもらうためにも、エンジンオイルをしっ…

  6. エンジンオイル

    【クルマのエンジンオイル交換方法】どうやって交換すればいいの?

    クルマのエンジンオイル交換も【バイクのエンジンオイル交換方法】どう…

当サイトについて

当サイトはプロモーションが含まれています

ブログランキング

あたたかいご声援ありがとうございます!!

人気ブログランキング

  1. オイルフィルター

    【エンジンオイルフィルターの交換方法】どうやって交換したらいいの?
  2. エンジンオイル

    【バイク用エンジンオイル交換に必要な用品】何を準備すればいいの?
  3. グロム

    関東ロードミニ選手権2024 RIDING SPORT CUP第6戦
  4. バイク

    【雨対策】雨の日の視界確保_シールド(バイザー)の視界良好_ゼロワイパー
  5. グロム

    エンジンオイル交換~グロムのニュートラル対策~
PAGE TOP